医療法人大植医院では特に下記に力を入れております。
診療検査医療機関(発熱外来)
2023年12月1日以降、コロナ前のように、全時間帯で発熱患者を受け入れます。
1)感染予防のため、発熱患者だけではなく、一般の診察希望者もマスク装着を勧めます。
2)他院からの転医の場合は、病状把握のため、できるだけ紹介状をお持ちください。
3)インフルエンザや新型コロナウィルスの検査については、医師が判断します。初診時に希望の検査を行わない場合もあるので、ご承知ください。
遷延する発熱やCOVID-19及びインフルエンザの検査陰性の高熱の場合、BiofireSpotfireで検査を行うこともあります。
対象となるのは、SARS-CoV-2(新型コロナウィルス)、インフルエンザウイルス、(季節性)コロナウイルス、パラインフルエンザウイルス、ヒトメタニューモウイルス、アデノウイルス、RS ウイルス、ヒトライノウイルス/エンテロウイルス、マイコプラズマ・ニューモニエ、クラミジア・ニューモニエ、百日咳菌、パラ百日咳菌です。
医療法人大植医院のご案内
大正12年、祖父大植四郎が岸和田市大町に開業して以来、大植医院は地域に愛されてきました。昭和41年、父更二が継承し、昭和63年医療法人化しました。「町のお医者さん」という形で地域に受け入れられてきましたが、肥満治療や海外渡航への相談に力を入れています。海外から輸入した薬剤やワクチンを積極的に取り入れて、差別化した治療やVaccine Preventable Diseases(VPD)予防に軸足を移しています。
医療法人大植医院からのお知らせ
新型コロナウイルス感染症の治療薬
堺以南でゾコーバを採用している医療機関はなく、岸和田市内でパキロビットを扱っている医療機関も調剤薬局もありません。そのため、当院では、ゾコーバとパキロビットを一定量、院内に在庫することにしました。
続きを読む新しい肥満治療薬が承認されました。
まだ、薬価収載されておらず、発売日は未定ですが、ノボ ノルディスク ファーマの肥満症治療薬・ウゴービ皮下注(一般名:セマグルチド(遺伝子組換え))が厚生労働省に承認されました。 週1回皮下投与のGLP-1アナログ。GLP…
続きを読む前もってカルテを作成するので、時間が節約できます。予約時に、氏名(よみがな)、生年月日、性別(その他を含む)、住所、電話番号を入力してください。 1)海外渡航及び留学に関する相談など 初診料3000円、再診料500円、英…
続きを読む当院からの返信メールが届かない場合
基本、営業のメールに関しては返信していませんが、質問には回答しています。 大量のメールが到着した場合、見落としている可能性はありますが、原則、回答を心がけています。 当院から返答がない場合には下記の点にご留意ください。 …
続きを読む9~10月の発熱外来休診日
発熱外来休診日は9月20日(火)、10月12日(水)保育園内科検診、10月18日(火)です。
続きを読む2022年7月25~30日は発熱外来を中止します。
当院の従業員にも新型コロナの感染者が発生し、従業員の確保ができていません。やむを得ず、7月25日から30日の6日間は発熱外来は閉鎖します。今後も、こういう事態が発生することをご理解ください。
続きを読むご案内
肥満症とは?
「肥満」とは太っている状態であって、疾病を意味するものではありません。肥満であるかどうかは体脂肪量によりますが、体脂肪量をはかる簡便な方法が無いため、指標としてBMI(Body Mass Index)が世界的に広く用いられています。WHOによる肥満の判定基準は、BMI30以上が肥満です。一方、日本ではBMI25以上を肥満としています。これは日本肥満学会が定義した基準で、日本人はBMI25を超えたあたりから、耐糖能障害、脂質異常症、高血圧といった合併症の発症頻度が高まることが理由です。
小児在宅医療
小児在宅医療について
在宅医療とは、通院が困難な方を対象にご自宅・施設に訪問して提供する医療サービスのことです。近小児領域では在宅医療サービスに対応している施設は全国的にも少数です。私は長年、小児科医・新生児科医として病院・周産期センターで勤務し、病棟主治医の立場で様々な原疾患を持つ子供の患者様の在宅支援に関わってきました。これらの経験を通じて、小児在宅医療の現状は患者様の御家族の負担に頼る部分が大きく、それを支える医療体制は非常に脆弱であることを痛感していました。
訪問診療と往診について
訪問診療 : 患者様の病状に応じて計画に基づき定期的に医師が訪問します。
往診診療 : 患者様の要請によって医師が出向いて診療を行います。
和泉市伏屋町にて、おおうえこどもクリニックを開業し、在宅医療の本拠地を大植医院から移転しました。
電話番号(代表)0725-50-5535
担当医師 大植慎也
(文責:大植慎也)
診察時間・カレンダー
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:45 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - |
18:00~20:00 | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
受付時間は診察終了時刻の15分前までです
休診日:日曜、祝祭日、盆休み、年末年始
和泉市や堺市、泉佐野市、大阪市、和歌山市からもお越しいただいております。肥満外来トラベルクリニッなら大植医院
住所
大阪府岸和田市大町3-3-4
TEL:072-445-2662
診察時間外対応を行っておりませんので、診察時間をご確認ください。
アクセス
<電車をご利用の場合>
○JR阪和線久米田駅から徒歩3分。
(りそな銀行久米田支店裏、スーパーサンエー久米田本店隣り)
<車を利用の場合>
○府道30号線『大町』交差点を東へサンエー駐車場手前を左折。
お気軽にお電話ください。
受付時間は診察終了時刻の15分前までです
休診日:日曜、祝祭日、盆休み、年末年始