マラリアについて
マラリアの発生状況
熱帯から温帯にかけて分布しています。
季節、天候などによりマラリアが流行する地域は変わるので出発前に最新の情報を入手することをお勧めします。
マラリア予防薬の服用をお勧めする方
マラリア感染地を旅行する方。特に流行時期に旅行する方は予防薬の服用を確実に守る必要があります。
マラリアの感染原因と症状
【感染】
マラリアはマラリア原虫と呼ばれる寄生虫の感染症です。ハマダラカがマラリア患者を吸血すると、血液中のマラリア原虫が蚊の中で増殖します。この蚊が別の人を吸血する際にマラリア原虫が体内に入り感染が成立します。体内に侵入したマラリア原虫は主に血液の中の赤血球に寄生し、赤血球を破壊することで発熱や貧血を起こします。
マラリアには、熱帯熱マラリア、三日熱マラリア、卵形マラリア、四日熱マラリアの4種類があり、原因となる原虫はそれぞれで異なります。熱帯熱マラリアは重症になりやすいので、熱帯熱マラリアかそれ以外のマラリアかを見分けることが非常に大切です。
【症状】
マラリアは熱発作と呼ばれる発熱が主症状で、悪寒や震えを伴った発熱が1時間から2時間みられ、その後高熱が4時間から5時間続きます。この時に頭痛や吐き気を伴い、重症な場合には意識障害がみられることがあります。その後大量の発汗とともに解熱します。熱発作のパターンは初期には不規則ですが、熱帯熱マラリア以外は次第に規則的な熱型になっていきます。
熱帯熱マラリアの場合は、発熱に伴う症状が強く、不規則に発熱し、解熱時も健康感がない。早期に治療を開始しないと血中の原虫数は急激に増加し、脳性マラリア、ARDS、急性腎不全、代謝性アシドーシス、重症貧血を併発し死亡する。一方、その他のマラリアは比較的ゆっくりした経過をとり、一般的に良性マラリアとも言われる。
マラリアを予防するには
【予防薬】
マラリア予防薬は数種類あり、どの予防薬を選択するかは旅行先のマラリヤの種類、予防薬に対する耐性で異なってきます。種類によって、出発2週間前から服用、旅行を終わってから引き続き4週間服用を必要とするものもあります。また薬の服用も1日1錠、1週間1錠と色々な種類がある。最適の予防薬は最新の医療情報に従って決定いたします。 マラリア予防薬は数種類ありますが、日本国内で処方可能で主流となっているのがメフロキンの予防薬です。
マラリア予防薬 - マラロン
【商品名】
マラロン(Malaron)
予防目的の内服です。健康保険は適用されません。
【内服期間】
現地到着の1日前から服用を開始して、滞在中も毎日1錠を続けます。マラリアの流行地を離れてからも7日間は内服を続けてマラロンの血中濃度を維持します。
【副作用・禁忌】
胃のもたれ感などの胃腸症状。
高価な薬であり、長期間の服用は経済的負担。
マラリア予防薬 - メファキン
【商品名】
メファキンMephaquinR(1T=275mgメフロキン塩基)
予防目的の内服です。健康保険は適用されません。
【内服期間】
5mg/kg(成人で通常1錠)を流行地到着の2週間前から流行地出発後の4週間まで毎週1回服用する。価格が高額の上、日本人がよく出かける東南アジアでマラリアには耐性があることが多く、処方していません。
めまいなどの副作用を合併することが多く、出発の2週間前から服用し(メファキンの副作用の確認と血中濃度を高める期間です)、それから現地入りしてください。
【副作用・禁忌】
不安、不眠、眩暈、錯乱など精神神経系の副作用が多く、悪心、嘔吐、下痢、頭痛、洞性徐脈、胃痛、皮膚症状、食欲不振等が見られる。
精神疾患(うつ等)の既往のある人、4週間以内にハロファントリンの投与を受けた人、パイロットやマシンオペレーターなどの細かい微妙な動作を必要とする人、3日以内に経口生ワクチンを接種した人には禁忌である。また、β-ブロッカー、カルシウム拮抗薬やキニジン等の抗不整脈薬を服用している人には心毒性を、アンピシリン、テトラサイクリン、メトクロプラミド投与者にはメフロキンの血中濃度上昇を注意すべきである。5kg以下の乳児、妊娠第1期(初期)の妊婦には禁忌(妊娠の中期と後期では可能)。