輸入4価髄膜炎菌ワクチンはキャンペーン中です。

Nimenrix(髄膜炎菌A、C、W135およびY群結合ワクチン)は2012年2月、欧州医薬品庁が承認した4価の髄膜炎菌性髄膜炎ワクチンです。 2019年12月有効期限のNimenrixの(現在、在庫7本)については、2…

続きを読む

国産B型肝炎ワクチン3回接種したけど、なぜ、抗体価が上がらないの?

以下は、名鉄病院予防接種センターの宮津光伸先生の作成された書面からの引用です。当院では、下記に記載されている輸入AB肝炎ワクチン(Twinrix Adult)を常備しています。 一般に、B 型肝炎ワクチンは、10歳以下の…

続きを読む

輸入B型肝炎ワクチンについて

国内承認B型肝炎ワクチン品薄状態がしばらく続く現状で、トラベルクリニックを開設している当院としては、ここ数か月対策を考えていました。また、先日、B型肝炎ワクチンの接種希望者からの問い合わせもあり、輸入B型肝炎ワクチンを輸…

続きを読む

B型肝炎ワクチンの品薄問題について

現在、日本全国で、国内承認B型肝炎ワクチンが品薄状態になっています。 国内承認のB型肝炎ワクチンには、ビームゲンとヘプタバックスがあります。 化学及血清療法研究所化(化血研)が国の承認と異なる方法でワクチン製剤等を製造販…

続きを読む

輸入髄膜炎菌ワクチンキャンペーン!

当院では、4価の輸入髄膜炎菌ワクチンはMenveoとNimenrixを取り扱っています。Nimenrix(髄膜炎菌A、C、W135およびY群結合ワクチン)は2012年2月、欧州医薬品庁が承認した4価の髄膜炎菌性髄膜炎ワク…

続きを読む

海外留学先によっては指定医療機関があります。

1)マレーシア留学:以前は、詳細な健康診断が必要でしたが、2019年6月1日より、手続きの変更がありました。教育マレーシア・グローバル・サービスの登録パネル診療所や保健センターの一つで、マレーシア入国後、医学的スクリーニ…

続きを読む

海外赴任及び留学の書類について

電話でご相談された時にご説明していますが、事前に、メールかFAXにて事前に書面を送付させて頂いています。内容によっては、当院にて受容できないものがあったり、検査項目によっては事前予約が必要で平日に行っていないものがありま…

続きを読む

プラセンタ注射は自費扱いになります。

今まで、更年期障害などのため、健康保険扱いでメルスモン注射を行っていましたが、最近、一部の健康保険が健康保険扱いを拒否する例が増えています。その結果、一部の患者様とはトラブルになっています。過渡期の対応として、現在、治療…

続きを読む

今年度の点鼻型インフルエンザワクチンについて

2019~2020年のシーズンは当院において受付は行いません。2019年5月時点で、インフルエンザ株の選定に時間がかかり、日本への納品が11月下旬以降になる可能性が高いからです。すでに、インフルエンザが流行している可能性…

続きを読む