咳病変のRSウィルス感染が流行!

乳幼児から成人まで、咳を主症状とする呼吸器感染症の方が多数来院しています。以前にも報告しましたが、マイコプラズマ感染症の方が多いです。ただ、乳幼児にはRSウィルス感染症の方も多数含まれているようです。 ただ、開業医として…

続きを読む

大阪府内でインフルエンザ猛威を振るう!

産経新聞によると、大阪府内でインフルエンザが例年より2か月も早く猛威をふるっています。すでに学級閉鎖が相次いでいます。岸和田市でも新条小学校で数クラス学級閉鎖があったようです。 当院でも連日インフルエンザ接種を希望する方…

続きを読む

マイコプラズマとアデノウィルス

前スレでも紹介しましたが、当院来院患者ではマイコプラズマとアデノウィルス感染症が増えています。咳の長引いている患者を検査したところ、70%の確率でマイコプラズマでした。 そして、発熱と扁桃腺炎を訴えている患者のほとんどが…

続きを読む

Hibワクチン登場!

待ちに待ったインフルエンザ菌b型ワクチン(商品名アクトヒブ)がもうすぐ市販されそうです。乳幼児の細菌性髄膜炎の予防に役立つと思われます。しかし、任意接種だと、標準で4回接種で約4万円の費用がネックになりそうです。

続きを読む

マイコプラズマ感染症が流行中!

咳を主症状とする患者さんが、ここ数か月多いです。二人ほど、マイコプラズマ抗体をチェックしましたが、2人とも陽性でした。推測通り、マイコプラズマ感染症が蔓延していそうですね。

続きを読む

マイコプラズマとインフルエンザB

インフルエンザ予防接種の時期ということもあり、一日100名以上の患者さまが来院されています。特に、咳を主訴の方の割合が多いので、検査をしたところマイコプラズマでした。古典的にはオリンピックイアーに流行すると言われていまし…

続きを読む

高熱、咳、嘔吐

現在増加している、急性感染症の患者さんの主な症状は高熱、咳、嘔吐です。 高熱を主訴とする患者さんの3割ぐらいはインフルエンザですが、まだ全体としては少ないです。 注目点は嘔吐が主訴で、感染性胃腸炎と診断した患児(7歳)が…

続きを読む

高熱で来院される方が増加しています。

38~40の高熱で来院される患者さんが増えています。全例、インフルエンザ迅速反応でチェックしていますが、インフルエンザウィルス感染の方が30%、感染性胃腸炎が30%ぐらいです。この時期は高熱だと、即インフルエンザと考えて…

続きを読む

風邪など方が増えています!是非、予約を!

インフルエンザとともに、マイコプラズマを始めとする咳を主訴とする患者さんが増えています。お待たせすることが多くなり、曜日や時間帯によっては、1~2時間待ちになることもあります。 予防接種や定期処方などで来院が予め決まって…

続きを読む

インフルエンザBも流行中

インフルエンザも泉州地域を蝕んでします。堺市の中学校でも学級閉鎖があり、岸和田市でも高校でも流行しているようです。当院でも迅速反応で、本日3人がインフルエンザと判明しました。そのうち2名は何と、インフルエンザBでした。 …

続きを読む