白髪、脱毛、皮膚炎にビオチンが効果がある?

ビオチンが不足すると、白髪や脱毛、皮膚炎が起こると言われています。 しかしながら、日常の生活でビオチン不足になることはまずありません。 ところが、「ビオチンがPM2.5を大量に排出する中国からのPM2.5や汚染された黄砂…

続きを読む

新にんにく注射を開始します。

従来のにんにく注射は、スポーツ疲労を対象としていましたが、それ以外の疲れを訴えて来院する人が多いことが悩みの種でした。 ビオチンは新糖生を促し、エネルギー生産を効率化してくれるので筋肉痛や疲労回復に効果的です。 また、疲…

続きを読む

サノレックス(健康保険扱いによる複数回投与例)

1)BMI40の女性にサノレックスを最初の2週間サノレックス2錠、それから10週間サノレックスを3錠を投与しました。個人情報保護の観点から、詳細な情報は伏せますが、最初の1ヶ月で体重は8kg減りましたが、最終的に9kgし…

続きを読む

理想的な肥満治療の一例(自費の場合)

BMI25以上に限らせていただきます。 1)初回投与   サノレックス1錠を昼食前1時間に内服。1週間程度経過をみる。 2)増量期間   1)で不十分な場合、サノレックス1錠を昼食前、1錠を夕食前に内服する。 3)維持期…

続きを読む

メディカルダイエットのジレンマ

肥満治療薬、サノレックスの処方については、アンフェタミンの構造に類似するという理由で様々な制限があります。依存性があることから、米国及びEU諸国では禁止薬物になっています。 健康保険扱いとなるのが、BMI35以上の高度肥…

続きを読む

更年期障害について

本日、メルスモン製薬の営業の方が訪問されました。 美容目的の使用を禁止することにより、納入の確約を得ました。 更年期障害による自律神経症状の緩和に対してのみ、新規患者の受け入れを開始します。

続きを読む

プラセンタ納品の現状

現在、日本で使用できる注射製剤のプラセンタには、メルスモンとラエンネックがあります。 1980年代のBSE問題以降、全て国産となっています。 年間製造量は緩やかに増加しいるものに、美容外科での使用量の急増に追いつかなくな…

続きを読む

プラセンタ注射について、新規患者を受け付けていません。

現在、ラエンネック及びメルスモン注射の需要が増大し、需給バランスが崩れております。現在、過去の注文量に応じた本数しか納入されていません。 その結果、新規患者の受付を中止しています。

続きを読む

現在、水いぼ治療を行っていません。

以前は、当院でも硝酸銀ペースト法にて水いぼ焼却治療を行っていましたが、下記の理由で中止しています。 旧厚生省の課長通達でも、水いぼ治療は不要との見解が出されています。 平成11年4月に改定された学校保健法の「学校において…

続きを読む